カイロプラクティックとは

症例と禁忌

当院の患者さまはさまざまな症状で来院されます。
今までに来院された方の主な症状をご紹介いたします。

頭痛、肩こり、腰痛、腰椎椎間板ヘルニア、(しびれ・痛み・筋肉の緊張)、顎の痛み、ムチ打ち、寝違え、慢性的な首の痛み・重み・張り、頚椎ヘルニア(肩、腕のしびれ・痛み)、五十肩、肘の痛み、腱鞘炎、肩甲骨の内側の痛み、背中の痛み・張り、ぎっくり腰、股関節の痛み、膝の痛み、捻挫、etc

カイロプラクティックはこのような症状を改善するために、生体が正常に元に戻ろうとする力の手助けをします。まず体全体をチェックし、バランスを崩す原因を取り除きます。
あくまでも症状を治すのではなく、体が正常に機能するのを目的とします。

詳しい症例

首、肩こり

30代 男性 エンジニア
肩こり、首の張り痛み、目の疲れがひどく来院しました。お仕事で顕微鏡、コンピューターを長い時間見られています。また、趣味でサーフィンをされています。検査をしてみると、首、肩、背中、右腰、右ひざが緊張を起こしていて、姿勢もかなり反られていました。治療はAOT、SOTをメインにして、反りすぎた姿勢を改善させる指導とエクササイズの指導を行いました。最初は仕事をすると症状が出てくる状態が続きましたが、3ヶ月弱ほどで症状のほとんどが改善されました。現在はメンテナンスのため月に1度来院されます。

頭痛、めまい、手の痺れ

30代 女性 接客
学生の頃より頭痛、めまい、首、肩こりがひどく、20代の半ば頃より手に痺れがありました。来院時は痺れが特に強く、横になっても首が辛く、鉛筆も握れない状態にありました。治療はAOT、SOT特に仙腸関節部の不安定性が強く腰椎に負担がかかり腰椎後弯が見られました。しびれは初回の治療にて改善され、首、肩、めまいも週一度の治療で2ヶ月程で改善がみられました。その後、お仕事の都合で不定期ではありますが治療を継続され、現在は月に一度のメンテナンスのために来院されています。

膝の痛み

60代 女性 農業
来院する1ヶ月程前より右膝の内側に痛みがあました。痛みは立ったり座ったりすることでひどくなり、歩行をするにも痛みがありゆっくり膝をかばいながら歩いていました。整形外科に行きヒアルロン酸の注射を何回か打っていました。しかし、痛みは改善されていませんでした。姿勢分析によると体全体が傾き右の膝がねじれたようになっていました。うつぶせで膝を曲げると明らかに右ひざの曲がりが少なく、それ以上曲げると痛みがありました。AOTで第一頚椎の治療をすると姿勢の傾きはかなり改善され、歩行時の痛みがほとんどなくなっていました。そして、膝を曲げてみると、左右同じ可動域まで改善されていました。いっぱいに曲げた場合はまだ痛みがあり、それは今までかばいながら歩いていたことによる筋肉の張りであると判断し、キネシオロジーにより筋肉のバランスを調整しました。すると痛みもほとんど消えました。2回目の治療以降も痛みが再発していましたが、5回目の治療ではほとんどの痛みが改善されました。治療期間は現在で3ヶ月目ですが、4週間に一度のペースで来院してもらい、バランスが崩れるのを予防しています。畑仕事も再び始められたそうです。

腰痛

60代 男性 会社役員

2年程前より右おしりから腿の痛みがありました。
痛みはどんな姿勢になっても辛く、歩行、立ったり座ったりすることが特に辛い状態でした。来院時は体が傾き、ねじれた状態で、背中から腰の可動域が極端に減少状態にありました。AOT、SOT、トムソン、ガンステットをメインに体の正常な位置を覚えこませ、同時に可動域を広げていく治療を行いました。3回ほどの治療で可動域が広がり、体の曲がりねじれも徐々に取れていき、同時に症状も改善されていきました。週1回の治療を1ヶ月半程で、症状はほとんど改善されました。現在は2週間に1回程度来院され、原因を取り除く治療を行っています。

腰椎椎間板ヘルニア

20代 男性 学生
大学に入学した頃より腰痛、左足の痺れがひどくなり来院。来院当時は極端に体が右へ傾き長く歩くことも座っていることも辛く、通学も授業を受けるのも非常に辛い状態でした。治療はAOT、SOTブロックにより骨格系の治療およびキネシオロジーで筋肉バランスを整える治療を週2回のペースで行いました。辛い痛みは約6週間で消え体の曲がりと、長時間の立位、座位による痛みが残りました。その後しばらく週2回の治療を続けた結果、約1年後には痛みは完全に消えたばかりではなく、さらにその半年後には姿勢も改善されました。今年の春には無事に就職し、現在は月に1度のメンテナンスを行っています。

禁忌

刺激を避けなければならない病気(癌、出血しやすい病気、高熱の出る病気、伝染病など)


当センターへお越しの方へ 徒歩・公共の交通機関でお越しの方 お車でお越しの方
ページトップへ